日本人にとってのソウルフードとも言えるお茶漬け。
たまには、いつもと違った味わいも試してみませんか?
お茶と具材のおいしい組み合わせをご紹介します。
日本人にとってのソウルフードとも言えるお茶漬け。
たまには、いつもと違った味わいも試してみませんか?
お茶と具材のおいしい組み合わせをご紹介します。
紅茶のお茶漬けには、梅干しでアクセントを加えるのがおすすめ。ベルエポックならではのコクが引き立ち、梅干しの酸味が風味全体を引き締めます。お好みで海苔やあられをのせても。
すっきりとした味わいのジャスミンティーは、冷茶漬けに最適。塩を足すだけでも十分ですが、蒸し鶏やパクチーをのせれば、爽やかなお茶の香りと相まって、オリエンタルなお茶漬けに。
洗練された絶品茶漬け。軽やかな口当たりで人気の福建省の烏龍茶。キンモクセイにも似た華やかな香りが、いつものお茶漬けを上品な味わいにしてくれます。
昔ながらのお茶漬け。宮崎・五ヶ瀬の釜炒り茶の名人、興梠(こうろぎ)さんによる釜炒り茶。すっきりした香り立ちが漬物と相性抜群。どこか懐かしい味わいです。
香り豊かな大人の鮭茶漬け。福建省武夷山のふもと、星村で生産される、松の薪で燻製した紅茶。スモーキーな香りが、焼き塩鮭によく合い、食欲をそそります。