いれ方の目安

緑茶(煎茶)のいれ方

テイスティングカップ(150ml)
お茶の種類 茶葉の量 お湯の温度 浸出時間 煎出回数
緑茶・白茶・黄茶<中国・台湾> 5-6g 85-90℃ 1-1.5分 3-4回
工芸茶(お湯の目安は400ml) カップに1個 熱湯 3-4分 3-4回
日本茶 煎茶 4-5g 75-80℃ 1-1.5分 1-2回
釜炒り茶 4-5g 85-90℃ 1-1.5分 1-2回
玉露 8-10g 55-60℃ 2-2.5分 2-3回
焙じ茶・番茶・玄米茶 3-4g 熱湯 30秒-1分 1-2回
フレーバード & ハーブティー 緑茶・焙じ茶ベース 2.5-3g 熱湯 1.5-2分 1-2回

*目安のいれ方です。お好みに合わせて、茶葉の量や浸出時間を調整してください。

*日本茶や、中国緑茶・白茶・黄茶は、お湯の温度によって味わいが異なります。より香りを引き出したいときには高めの温度で、甘みやうまみを引き出すにはやや低めにしてお試しください。

煎茶のいれ方

  1. 急須に人数分の茶葉を入れます。(茶葉の量と蒸らし時間は上の表をご参照ください)
  2. 沸かしたてのお湯をいったん人数分の湯飲みに注ぎ分け、ひと冷まししてから(75〜80度)急須に注ぎ蒸らします。
  3. 濃さが均一になるように、湯飲みに注ぎ分けます。
  4. 最後の一滴まで注ぎきると2煎目もおいしく飲めます。

*お茶のうまみを楽しみたい時は低めの温度で、爽やかな渋みと香りを楽しみたい時は高温でさっといれてください。

» 緑茶(煎茶)の商品はこちら

抹茶の点て方

【お薄(薄茶)】

  1. 抹茶のダマが気になるときは茶こしでふるい、茶杓に1杯半(約1g)を温めた茶碗に入れます。
  2. 一度沸騰させたお湯約50mlをひと冷まししてから(約80度)、茶碗に静かに注ぎます。
  3. 茶筅を前後にすばやく動かして、お茶を泡立てます。全体に細かい泡が立ったらできあがりです。
    最後に「の」の字を書くようにして、茶碗の中央から茶筅を引き上げると、泡がふっくらと見えます。

【濃茶】

  1. 抹茶のダマが気になるときは茶こしでふるい、茶杓に3杯(約2g)を温めた茶碗に入れます。
  2. 一度沸騰させたお湯をひと冷まししてから(約80度)、静かに注ぎます。(最初は15ml程度)
  3. 茶筅を静かに動かして、抹茶とお湯をなじませてから、ゆっくりと練るように混ぜます。
  4. ある程度混ざったらお湯10ml程度を加えて、好みの濃さに調節します。
    さらに練り上げて、ねっとりとしたツヤが出てきたらできあがりです。

烏龍茶(中国茶・台湾茶)のいれ方

テイスティングカップ(150ml)
お茶の種類 茶葉の量 お湯の温度 浸出時間 煎出回数
緑茶・白茶・黄茶<中国・台湾> 5-6g 85-90℃ 1-1.5分 3-4回
烏龍茶 大きめの茶葉(文山包種等) 5g 熱湯 45秒-1分 2-3回
丸まった茶葉(鉄観音、凍頂烏龍等) 6g 熱湯 45秒-1分 4-5回
フレーバード & ハーブティー 烏龍茶ベース 2.5-3g 熱湯 1.5-2分 1-2回

*目安のいれ方です。お好みに合わせて、茶葉の量や浸出時間を調整してください。

*日本茶や、中国緑茶・白茶・黄茶は、お湯の温度によって味わいが異なります。より香りを引き出したいときには高めの温度で、甘みやうまみを引き出すにはやや低めにしてお試しください。

烏龍茶のいれ方

烏龍茶特有の香りを楽しむには、沸かしたての熱湯でさっといれるのがポイントです。

  1. 小さめの急須に茶葉を入れ、沸かしたての熱湯(茶葉6gに対して湯量150mlが目安)を注ぎ45秒〜1分間浸出させ、最後の一滴まで湯のみに注ぎ切ります。
  2. 2煎目は浸出時間を10秒程短く、3煎目からは10秒ずつ増やしてお楽しみください。

台湾高山茶 基本のいれ方

茶葉の目安:150mlにつき茶葉6g

  1. 小さめの急須や蓋碗などお好みの茶器に茶葉を入れ、熱湯をたっぷり注ぎ45秒〜1分間浸出させ最後の一滴まで注ぎきります。
  2. 2煎目からは浸出時間を約10秒ずつ増やしていくと、3〜5煎は楽しめます。

*普段、お茶を召し上がっている茶器をそのままお使いいただいても、台湾茶を楽しめます。

» おたより2015年7月号:記事「誰でも簡単に楽しめる台湾茶の美味しいいれ方」

台湾茶をもっと身近に楽しもう


工夫(クンプー)茶器の使い方

ひと手間かけて楽しむ台湾式の茶器(工夫)を使って、くつろぎのお茶時間を過ごしてみませんか?

  1. 茶盤の上に乗せた急須・茶壺(ちゃふう)に、底が見えなくなるくらい茶葉を入れます。
  2. 茶壺に熱湯を注いでフタをし、その上からお湯を注いで茶壺が冷めるのを防ぎます。
  3. 45秒〜1分間蒸らし、小さなピッチャー・茶海(ちゃかい)に注ぎ入れます。
  4. 茶海から筒形の茶器・聞香杯(もんこうはい)に注ぎ分け、聞香杯から小さな湯のみ・茶杯(ちゃはい)に移します。
  5. 空になった聞香杯を鼻先に近づけて立ち上る香りを楽しんだあと、茶杯からお茶をいただきます。

» 烏龍茶(中国茶・台湾茶)の商品はこちら

» 台湾・中国茶に合う茶器(工夫茶)はこちら

紅茶のいれ方

テイスティングカップ(150ml)
お茶の種類 茶葉の量 お湯の温度 浸出時間 煎出回数
紅茶 大きい茶葉(フルリーフ) 2.5-3g 熱湯 2-3分 1-2回
小さい茶葉(ブロークン、CTC等) 2.5-3g 熱湯 1-2分 1-2回
春摘みダージリン 3-3.5g 85-95℃ 2-2.5分 1-2回
セイロン・ウバ 2.5-3g 熱湯 45秒-1.5分 1-2回
黒茶 5-6g 熱湯 45秒-1分 4-5回
フレーバード & ハーブティー 紅茶ベース 2.5-3g 熱湯 2.5-3分 1-2回

*目安のいれ方です。お好みに合わせて、茶葉の量や浸出時間を調整してください。

紅茶の基本のいれ方

  1. ポットは保温性がよく丸くふくらみのある磁器製のものがおすすめです。
  2. ポットにお湯を入れて、あらかじめ温めておきます。
  3. 茶葉を茶さじで量りポットに入れて、沸かしたてのお湯を注ぎ蒸らします。(茶葉の量と蒸らし時間は上の表をご参照ください)
  4. 味見をして、おいしく出たらカップに注ぎます。

» 紅茶の商品はこちら

ダージリンのいれ方

● ダージリン ファーストフラッシュのいれ方
【基本のホットティー】
 ポイントはひと冷まししたお湯(85〜95℃)でいれること。常温のポットに直接熱湯を注げば、ちょうどよい温度になります。カップ1杯分(150ml)につき3〜3.5gの茶葉を2〜2.5分蒸らします。ポットが温かいうちにお湯を注げば、2煎目も楽しめます。その時の蒸らし時間は、1煎目より少し長めに。
 ダージリン ファーストフラッシュはちょっとした蒸らし時間の違いによって風味を濃く感じることもあるので、タイマーのご利用がおすすめ。時間の少し前で味見し、もうひと息というタイミングでカップに注ぎましょう。ポットは容量に余裕のあるものがよいでしょう。
【アイスティー】
 水出しアイスティーは、茶葉がひたる程度のお湯で2〜3分蒸らしてから冷水を注ぐとより香り高い味わいになります。
 またホットで召し上がった後の2煎目としてもお楽しみいただけます。茶葉に熱湯を注ぎ、粗熱がとれるまで30分〜1時間ほど待ちます。その後、氷の入ったグラスに注いでお召し上がりください。
● ダージリン セカンドフラッシュ・オータムナルのいれ方
紅茶の基本のいれ方と同じです。

健康茶のいれ方(ルイボス・ハニーブッシュ・マテ・野菜茶)

テイスティングカップ(150ml)
お茶の種類 茶葉の量 お湯の温度 浸出時間
健康茶 ルイボス&ハニーブッシュ、ハーブブレンド 2.5-3g 熱湯 3-5分
マテ茶 2.5-3g 75-85℃ 3-5分
野菜茶 とうもろこし茶 ティーバッグ1個 熱湯 3-4分
玉ねぎの皮茶 ティーバッグ1個 熱湯 2-2.5分
桑の葉茶 ティーバッグ1個 熱湯 1-1.5分
ごぼう茶 ティーバッグ1個 熱湯 3-4分
韃靼そば茶 ティーバッグ1個 熱湯 2-3分
はと麦茶 ティーバッグ1個 熱湯 1-1.5分
杜仲茶 ティーバッグ1個 熱湯 1.5-2分
モリンガ茶 ティーバッグ1個 熱湯 1-2分
キクイモ茶 ティーバッグ1個 熱湯 2-3分

*目安のいれ方です。お好みに合わせて、茶葉の量や浸出時間を調整してください。

ルイボスのいれ方

【基本のいれ方】

ポットに茶葉を入れお湯を注いで3〜5分蒸らせば出来上がり。特別ないれ方は必要ありません。タンニンが少ないため、多少時間が経過しても渋みが出ないのが特徴です。

【水出し】
  1. 容器に茶葉10gと水1リットルを入れます。
  2. 冷蔵庫に一晩(8〜10時間)置き、茶葉を取りのぞきます。

※水出しアイスティーは清潔な容器とミネラルウォーターを使用し、24時間以内に召し上がっていただくことをおすすめしています。

【煮出し】
  1. 鍋で1リットルの水を沸騰させた後、茶葉5gを入れ、弱火で10分ほど煮出します。
  2. 茶こしなどで茶葉を取りのぞきます。

» ルイボスの商品はこちら

ハニーブッシュのいれ方

紅茶と同じようにポットでいれられますが、煮出して作るとフラボノイドやミネラルなどの有効成分をより多く浸出させられます。

  1. 1リットルの熱湯に茶葉5gを入れ、弱火で10分ほど煮出します。
  2. このままホットでも召し上がれますが、茶葉を入れたまま冷やすと有効成分をより多く浸出させられます。

» ハニーブッシュの商品はこちら

» ハーブブレンドの商品はこちら

» マテ茶の商品はこちら

国産健康野菜茶のいれ方(煮出し・水出し)

<とうもろこし茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ2個を約2.5分強火で煮出します。※1
水出し:ティーバッグ4個と水(500ml)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、冷蔵庫で約4時間置きます。
<玉ねぎの皮茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ2個を強火で約1分煮出します。※1
水出し:ティーバッグ3個と水(500ml)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、冷蔵庫で約4時間置きます。※2
<桑の葉茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ1個を強火で約2分煮出します。
水出し:ティーバッグ2個と水(500ml)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、冷蔵庫で約3時間置きます。※2
<ごぼう茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ2個を強火で約2.5分煮出します。※1
水出し:ティーバッグ3個と水(500ml)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、冷蔵庫で約3時間置きます。※2
<韃靼そば茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ2個を強火で約1.5分煮出します。※1
水出し:ティーバッグ4個と水(500ml)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、冷蔵庫で約4時間置きます。
<はと麦茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ2個を強火で約2.5分煮出します。※1
水出し:ティーバッグ3個と水(500ml)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、冷蔵庫で約3時間置きます。※2
<杜仲茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ1個を約2分強火で煮出します。
水出し:ティーバッグ2個と水(500ml)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、冷蔵庫で約3時間置きます。※2
<モリンガ茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ2個を強火で約1.5分煮出します。※1
<キクイモ茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ2個を強火で約4〜5分煮出します。
水出し:ティーバッグ3個と水(500ml)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、冷蔵庫で約4時間置きます。

※1 繊細な風味のため、煮出すことにより風味が弱くなる場合があります。そのため、2個入れることをおすすめします。

※2 長時間置くと苦味が出る可能性がありますので、ティーバッグは必ず取り出してください。

» 国産健康野菜茶の商品はこちら


麦茶・オルヅォのいれ方

ティーバッグ1個あたり
お茶の種類 お湯の量 お湯の温度 浸出時間 煎出回数
麦茶 鉄釜炒り麦茶 400ml 熱湯 5‐6分 1-2回
フルーツ麦茶 500ml 熱湯 2-3分 1-2回
オルヅォ 500ml 熱湯 3‐5分 1-2回

*目安のいれ方です。お好みに合わせて、茶葉の量や浸出時間を調整してください。

麦茶のいれ方(煮出し・水出し)

<鉄釜炒り麦茶>
煮出し方:沸騰してから2分ほど煮出してください。
水出し:室温または冷蔵庫で3時間浸出させます。※濃く出したい場合は5〜6時間
<フルーツ麦茶>
煮出し方:沸騰させた500mlのお湯に、ティーバッグ1個を約2.5分強火で煮出す。
水出し:室温または冷蔵庫で1-2時間浸出させます。

» 麦茶の商品はこちら


オルヅォのいれ方

<水出し・ミルク出し>
  1. オルヅォティーバッグ1個と水(または牛乳)を容器(ハンディークーラーなど)に入れ、そのまま2〜3時間置きます。
  2. 時間になったらティーバッグを取り出し、冷蔵庫で保管しましょう。

*24時間以内に召し上がっていただくことをおすすめしています。

<ホットミルクティー>
茶こしマグ モンポットと電子レンジで作る簡単な方法をご紹介。
  1. モンポットにオルヅォのティーバッグ1個と水50mlを入れ、電子レンジ(500〜600W)で1分加熱する。
  2. 牛乳150mlを入れ、さらに電子レンジ(500〜600W)で1分加熱する。
  3. ティーバッグを取り出して完成。お好みで砂糖やフォームミルクを加えても!

» オルヅォの商品はこちら

ミルクティーの作り方

  1. ポットとカップをしっかりと温めておきます。
  2. いつもより茶葉を多めに、浸出時間も長めにいれたお茶にミルクを加えます。

*ミルクをたっぷり使う場合はミルクを常温にしておくのがコツです。

濃厚ミルクティーの作り方(カップ2杯分<約300ml>)

  1. ポットとカップをしっかりと温めておきます。
  2. 耐熱容器に150mlのミルクを温めておきます。この時、ミルクを沸騰させないようにご注意ください。
  3. ポットに通常の2.5倍の量の茶葉(6〜9g)を入れ、150mlの熱湯で少し長めに蒸らします。
  4. AとBをカップに1:1で注げば、できあがり!お好みで砂糖を加えてください。ミルクと紅茶の甘みとコクが溶け合う、濃厚で贅沢な味わいです。

煮出し式ミルクティーの作り方(カップ2杯分<約300ml>)

  1. 鍋に水80mlを入れて火にかけ、沸騰したら火を止め、茶葉(アッサムやセイロンのCTCタイプやブロークンタイプ)約8gを入れ、2〜3分蒸らします。
  2. 牛乳220mlを入れて火にかけ、沸騰する寸前で火を止めます。
  3. 茶こしで茶葉をこしながらカップに注ぎ、お好みで砂糖やハニーを加えます。

マサラチャイの作り方(カップ2杯分<約300ml>)

マサラとはスパイスのこと。紅茶にスパイスを加えてミルクで煮出して作る濃厚な味わいのミルクティーをマサラチャイと呼びます。

  1. 鍋に水150mlを入れて火にかけ、沸騰したら茶葉8〜10g(CTCタイプの紅茶がおすすめ)とお好みのスパイス2〜2.5gを入れ、弱火で約2分煮出します。
  2. 牛乳150mlを加えて、ふきこぼれないようにさらに中火から弱火で約3分煮込みます。
  3. 茶こしで茶葉をこしながらカップに注ぎます。砂糖はお好みで。

チャイバッグでの作り方(1杯分<約200ml>)

  1. 大きめのマグカップ(350ml)にチャイバッグ1個と水100mlを入れて、電子レンジで3分(熱湯の場合は1分30秒)加熱します。
  2. 1に牛乳100mlを注ぎ、さらに1分加熱すれば出来上がり。砂糖はお好みでどうぞ。

*加熱時間は500・600Wのレンジを使用する時の目安です

茶こしマグ モンポットでのマサラチャイの作り方(1杯分<約300ml>)

茶こしマグ モンポットと電子レンジで作る簡単な方法をご紹介。

  1. モンポットのフタをはずし、茶こしに紅茶の茶葉3g、ルピシア・マサラ1〜1.5g、水150mlを入れ、レンジで2分半加熱します(フタはしないでください)。
  2. 1に牛乳150mlを加え、さらにレンジで1分加熱します。
  3. お好みで砂糖を加えて出来上がり。

» ミルクティーにおすすめの商品はこちら

» チャイにおすすめの商品はこちら

レモンティーの作り方

基本のホットレモンティーの作り方

  1. ポットはお湯を入れて、あらかじめ温めておきます。
  2. 温めたポットに茶葉を入れ、沸かしたてのお湯を注ぎ蒸らします。
    (茶葉の量と浸出時間は、パッケージに記載の「おいしいいれ方の目安」参照)
  3. カップに注いだ紅茶に、薄くスライスしたレモンを2〜3回くぐらせて取り出します。お好みで砂糖やハチミツを加えてできあがり。

【POINT!】
レモンは香り付け程度にくぐらせるだけ。絞ったり浸けたままにすると、苦みが出やすくなります。

絶品 アイスレモンティーの作り方

<ハンディークーラーで作る場合>
・茶葉 15g ・レモンの皮 1/2個分 ・水 1リットル ・ガムシロップ 適量(目安50ml)

  1. ハンディークーラーに茶こしをセットし、茶葉とレモンの皮、水を入れて、冷蔵庫で一晩(8〜10時間)置きます。
  2. 茶こしを引き上げ、茶葉とレモンの皮を取り出します。お好みでガムシロップを加えてできあがり。

【POINT!】
香り成分が含まれる皮を使うことで、爽やかな風味に。果肉は酸味が強いため取り除いておきましょう。

*水出しアイスレモンティーは清潔な水と容器を使用し、24時間以内に召し上がっていただくことをおすすめしています。
*レモンはできるだけ無農薬栽培のものをお選びください。

アイスティーの作り方

ルピシアがおすすめするアイスティーの作り方は「水出し」と「お湯出し」。ちょっぴり特別な時間には、「氷出し」もおすすめです。

【水出し】

一晩置くだけの、簡単・手軽な作り方。渋みの少ない、マイルドな風味が楽しめます。

  1. フタ付きの清潔な容器に、茶葉10gとミネラルウォーター1リットルを入れます。
  2. フタをして冷蔵庫で一晩(8〜10時間)置きます(日本茶の場合は3〜5時間、オルヅォの場合は1〜2時間で十分です)。
  3. おいしくできたら茶葉を取り出します。衛生のために、24時間以内に飲みきってください。

*オルヅォの場合、水の代わりにミルクで作ってもおいしく召し上がれます。

【お湯出し】(カップ2杯分<約300ml>)

たっぷりの氷にお茶を注げば、すぐできあがりの「お湯出し」。キリッと爽やか、香り高い風味に仕上がります。

  1. 温めたポットなどに茶葉6gを入れて、熱湯180mlを注ぎ蒸らします。
    (蒸らし時間の目安)
    紅茶:大きい茶葉2〜3分/小さい茶葉(ブロークン、CTC等)1.5分
    緑茶:45秒〜1分 烏龍茶:2〜3分 ハーブティー(ルイボスなど):3分
  2. 時間になったら、氷120gを入れた耐熱性のグラスやポットに茶葉をこしながらお茶を注ぎ入れ、すばやくかき混ぜればできあがり。

*紅茶の場合、お茶が白く濁る(クリームダウン)ことがありますが、風味に影響はありませんので、そのままお召し上がりください。また、濁ってしまっても熱湯を少し注げば透明感を取り戻せます。

【氷出し】

氷の雫で、お茶の透明なうまみ・甘みをゆっくりとかし出す楽しみ方です。

<日本茶>
  1. 急須に茶葉5gと、氷を約50g入れます。
  2. 室温で約15分〜1.5時間。氷からとけ出した雫を茶杯に少しずつ注ぎ、舌の上をゆったりと転がすように味わいます。
<紅茶・烏龍茶>
  1. 温めたポットの底に茶葉3〜6gを入れ、茶葉を浸す程度に熱湯を注ぎます。
  2. 蓋をして3分間蒸らしたら、氷を約100g加え、軽く混ぜ5〜10分待ちます。お好みで冷水を加え、小ぶりのグラスや茶杯でいただきます。

» アイスティーにおすすめの商品はこちら
» アイスティーにおすすめの茶器はこちら