お茶の特徴を確認・検索できます
今だけの爽やかな香り立ち 春摘み台湾烏龍茶
今年も旬を迎えた春摘み台湾烏龍茶が到着しました。みずみずしい爽やかな風味を楽しみ尽くしましょう。
│ │
みずみずしくて爽やか、春摘み茶は香りが魅力。
一般的に「緑のお茶」といえば緑茶=日本茶をイメージする方も多いことでしょう。一方で烏龍茶を思い浮かべてみると、中国の伝統的な「茶色の烏龍茶」がすっかり定着しています。
ところが、現代台湾のお茶の主流は「緑の烏龍茶」。若い茶葉を摘み、発酵は軽め。清香(チンシャン)と呼ばれる爽やかな風味と香気、エメラルドや翡翠を思わせる青々とした茶葉の仕上げが特徴です。
春と冬、年に2回旬を迎える台湾烏龍茶。「香りは春茶、旨みは冬茶」といわれるように、春摘み茶は若々しく爽やかな香り立ちが魅力です。

何煎も楽しめるのが魅力。最後は水出しアイスティーで!
何煎もいれられるのが台湾烏龍茶。1煎目から5煎目まで、煎を重ねるごとに丸まっていた茶葉がゆっくり開き、違った味や香りに変化。さらに、5煎浸出した後の茶葉は水出しアイスティーにしても楽しめます。


お茶の特徴を確認・検索できます



お茶の特徴を確認・検索できます




お茶の特徴を確認・検索できます

お茶の特徴を確認・検索できます

お茶の特徴を確認・検索できます
甘くさわやかな風味 果肉感にも満足
国産ふじりんごを砂糖にじっくりと漬け込み、ゆっくりと乾燥させました。シャキシャキとした歯ごたえもあり、ふじりんごの美味しさをぎゅっと濃縮させたような味わいです。
ご好評につき、以下の商品は完売いたしました。
・[6325] 名間金萱 春摘み
・[G312] 台湾茶2種「桃李」
・[6325] 名間金萱 春摘み
・[G312] 台湾茶2種「桃李」
※旬のお茶は気象条件などの諸事情により、発売時期などが変更になる場合がございます。ご了承ください。
※茶葉写真は参考イメージです。
贈りものにおすすめの缶入りもございます。※缶代を別途330円いただいております。

関連ページ