「物語」がある特別なお茶を楽しむ

洗練を極めた伝統と技術「手揉み」日本茶を味わう

入荷告知2025.7.16

「朝比奈玉露 手揉み製法」8月8日発売予定

ご予約はこちらから ※詳細は追ってお知らせします

「物語」がある特別なお茶を楽しむ

「手揉み製茶」のお茶とは、伝統的な製法に基づいた長時間の手作業で仕上げた煎茶のこと。18 世紀に京都·宇治で確立された「青製(あおせい)煎茶」製法をもとに、明治時代から大正初期にかけて静岡などで改良が進められ、標準的な製法として確立されました。

この伝統技術は現在も静岡、宇治、狭山、八女などの産地で受け継がれています。その味わいは、日本茶ならではの繊細さと力強さを併せ持つ特別なもの。ルピシアでは、この“ 食の文化遺産” とも言える貴重な日本茶を、今後随時ご紹介していきます。