日本産紅茶「和紅茶」の魅力

日本産紅茶「和紅茶」の魅力

近年、世界中から注目が集まる和紅茶。魅力的な和紅茶が、日本各地で作られています。

明治から令和へ150年の時を経て

日本産の紅茶「和紅茶」誕生の歴史は、明治時代にさかのぼります。日本から海外への輸出品として、紅茶の生産を明治政府が奨励し始めたのは明治初期のこと。静岡の丸子(まりこ)で茶業を営んでいた多田元吉(もときち)は中国、インドを視察。茶樹の栽培法や紅茶の製造法、種子、様々な用具などを日本に持ち帰り、日本産紅茶の発展に貢献しました。

ところが第2次世界大戦後、高度経済成長期になると輸出品としての価格競争力が失速。さらに1971年に紅茶の輸入自由化が開始されたことで、日本産紅茶は一部の地場消費用にごく少量が生産されるにとどまるようになりました。

一度は衰退した日本産紅茶が、復活の兆しを見せたのは1990年代。2000年代以降になると、その品質の向上が注目されるように。そして現在。令和の「和紅茶」は英国など海外コンテストでも上位入賞を重ねるなど、世界規模での人気の高まりと盛り上がりを見せています。

日本各地の生産者が手掛ける、新世代の味わい。ルピシア厳選の和紅茶を、どうぞお楽しみください。

お召し上がり方のヒント
茨城・猿島
静岡・丸子
静岡・牧之原
宮崎・五ヶ瀬
鹿児島・大隅
長崎・対馬
猿島紅茶 いずみ 2025
NEW 数量限定 通販限定
希少品種「いずみ」の香気を楽しむ。
ヤマユリを思わせる華やかな香気と透明感のある澄んだ味わい。現代日本を代表する和紅茶の名園による春摘み紅茶。
牧之原紅茶 くらさわ 2025
NEW 数量限定
リフレッシュタイムにおすすめ。
クランベリーを思わせる香気と、キレのある爽やかな飲み口が調和。心地よい野趣と洗練を兼ね備えた和紅茶。
五ヶ瀬紅茶 香駿 2025
NEW 数量限定
南国の果実のような余韻を楽しむ。
多彩な果実の魅力を混ぜたフルーツポンチのように、甘み、香り、旨みが調和。個性的ながらバランスのとれた味わいの和紅茶。
大隅紅茶 べにふうき 2025
NEW 数量限定 通販限定
マスカテルを思わせる豊かな香気に酔う。
生命力あふれるボディに鮮やかに重なる、完熟した白桃を思わせる果実の余韻。世界的に有名な名園による極上の和紅茶。
静岡紅茶 近藤早生 2025
NEW
和紅茶の「新基準」。
完熟したビワの果実を思わせる豊かな香気と、明るい滋味が調和。民間育成の希少品種「近藤早生」による和紅茶。
対馬紅茶 べにふうき 2025
NEW
現代の和紅茶を代表する名産地。
熟したライチを思わせる果実感のある香気が、コクのある王道の滋味と調和。紅茶品種「べにふうき」による和紅茶の名品。